2019.2.06
三次市のエムズホームから発信
三次市の工務店エムズホームです。
突然の電話取材から
弊社の工務女子の働き方と、仕事の仕組みに
ついて。
人手不足と、聞きますが
なり手、育て不足もあると思います。
私自身も、就職して
特に何もわからない時
先輩達に、居残りで、教えてもらいましたが
現場は、実践の職場なので
待った無しの実務を経験してきました。
しかし、この自分でもやって来れたということを
考えた時、仕事の仕組みが出来てないだけで
実は誰でも出来るのでは?とずっと
思っていました。
若い頃、良く教育係りをしていたので
わからないことや、わかりにくい
難しいと感じた事は、やりたくないなど
初心者の心理も少しわかっていました。
工務の仕事は、タスクも多く
同じ物なのに、呼び名が多数あったり
経験を積みながら、スキルを上げていく
経験業。
育てたと思うと、退社。育てるのにも、時間がかかる。
叱られる側も、叱る側も日々面倒
工務女子が、育つためには、まず
何をどうすれば、仕事が嫌にならないのか?
そんなことを考えて、工務女子と
作っていった仕組みです。
私自身が、仕事が嫌になる時は
頑張って、やる甲斐も、無かったと思うのが
この瞬間!
そうです。俗に言うトップダウン方式
任せてもらえない、どうせ自分が
考えても仕方ない。意見を出しても最後に
ひっくり返される。
かけた時間ごと意味もなくなり
また、言う様にしておかないと
責任を取らされそうだし、後々面倒になる。
イエスマン。
そして指示待ち人間の出来上がりです。
そこからは、一切、案も意見も出さなくなり
自主性も無くなります。
この状態が、誰しもやり甲斐の無くなる瞬間だと
思います。だから、任せれる仕組み作りが
必要だったんです。頭から否定しない事と
やらせてみる事。
今では、自分から考えたり、工夫したり
思っている事は、全てではないですが
言ってくれます。
状況を伝えてくれたり
自主的に、行動してくれます。
いちいち、小さな事を、監視する事が
出来るなら、暇だという証拠です。
各リーダー職は次の仕事、ブレない方針のもと
引っ張って行くのが仕事。口だけではなく
その仕事ぶりを、部下のスタッフは見ています。
日々、逆にコチラを判断しています。
見られているのは、管理職側の方です。
任せれる人材の育成は
任せれる仕組み作りが出来るかに
かかっていると思います。
言える事は、任せられないなら
人を雇わない。全て一人でやるか?
人を雇うなら、人に任せる覚悟を決め
誰でもできるような、仕事の仕組み作りを
実践して、未経験者からでも出来る仕組みを作りましょう。
新建ハウジングさん
2度も広島の田舎の工務店を掲載頂き
ありがとうございました。
工務女子プロジェクトは、次のステップに
上がりますので
また、よろしくお願いします。
工務 小谷