BLOG

2024.12.19

スタッフ

寒い部屋でインフルに

18℃以下の室温で乾燥した部屋で

寝ていたため、入社以来、初めての発熱と

インフルAになりまして、先週は寝ていました

一気に熱が39度上がりその後はスッと下がり

Amazonプライムで映画を1日中見て

隔離生活でしたが無事に完全回復!

会社の忘年会にも間に合い

皆で2024年を振り返りました

年末ギリギリまで走り抜ける予定の

小谷です

————————————

物価上昇中

ガソリンも、塩ビ系も

依然モノの価格が上がっていますね

安い=うれしい、、けど

良いとは言えません。

一般的に「経済性=工事費」だと考えられていますが、長いこの先の

ランニングコストと使う予定の年数によって

最も経済的になるような家の設計をしなければなりません。

 

家の居心地である快適性を追求する場合、適切な温度と湿度が重要なのは

言うまでもありません。ただ、これらをうまく提案できている住宅会社は

日本では非常に少ないのが現実です。

 

・三次での家づくりをするのなら??

 

「暖房期間の長い 寒い冬は日射を使い、夏は遮蔽する」

 

①冬の日射取得(南面からの日射を取得すると暖房になる)

②夏の日射遮蔽(南面からの日射を遮る)

③給湯器の選択(エコキュート)

④高気密化(C値0.5以下 エアコンが効く家)

高断熱化(UA値0.3以下 保冷・保温が効く)

⑥本当にそれは省エネであるか?長く使い続けられるか?

 

目先で安いのは、一見良い事ですが

長く快適に、健康であること。

ここは忘れることなく

選択してもらいたいです

 

冬になると床暖房のお話を聞きます

「温水式だから安いと聞いていたが実際35,000円/月」

「光熱費が高くて使えない・・・。」

「もう、数年電源入れていません・・・。」

 

高額なランニングコストがかかるために

最大の強みであった床暖房は、今では電源も入っていないものに・・・。

そのため室内の暖気は床下へ取られていき、ますます部屋は寒くなります

「よく考えればよかった・・・。」とオーナー様は嘆いておられました

モデルハウスに行くと足元は温かく、さらに営業マンの話を聞くと

一見良く思えるのですが、実際に住んでいる方の話を聞けば

本当の事がわかることも多いものです。

自分で納得されるまで、見て知って、聞いた方が

良いと思います。

———————————————-

1月の家づくり勉強会もご予約頂きました

1/18 出雲 満席です

 

出雲会場は出雲市大津朝倉1-7-5

HARE/PAN出雲店/店内SRにて開催します

今後とも、よろしくお願いいたします

—————————————————

—————————————————


<イベントのお知らせです>

1月 平屋の家づくり勉強会

※2025年は法改正・これまでで最大級の補助金

https://mshome.tv/event/2024/12/8901/

予約はこちらから↑↑

 

1/下旬 お施主様宅 見学会

「全館空調に暮らすお客様の家を見に行きませんか」

※住んでみてからの感想も聞いてみよう

 

2/1.2 北広島町 平屋見学会

「寒い地域の真冬の季節で全館空調の温かさを体感しに行こう」

メール・お電話にてお問合せください営業時間 8:30 〜 17:30