2025.2.15
お知らせ
三次市でランニングコストの安い家の条件5つ
また、大寒波が来ます⛄
おふろの湯は捨てないでくださいね
エコキュートの凍結防止に風呂の浴槽の水を
循環させて賢く凍結防止してくれます。
———————————-
GX志向住宅補助金の追加要項・・・
なんで後からHEMSを設置することを追加するんかな?
2030年までに全ての住まいに
HEMSを設置することを目指していると公言してるからか・・・。
お客様にも説明しないといけない・・・。
先に言ってほしいな~~~。
昨年末PHEV車に乗り換えました
海に山に人に地球にも
やさしい大人でありたい小谷です。
HEMS(ヘムス)(ホーム エネルギー マネジメント システム)の略。
家庭で使うエネルギーを節約するための管理システムで
家電や電気設備とつないで、電気やガスなどの使用量をモニター画面などで
「電気使用量を見える化」したり、家電機器を「自動制御」したりします。
パナソニックHP参照
————————————–
最近は値上げラッシュですね
物価上昇にびっくり、光熱費・野菜
ガソリンまで値上がり続き、米まで不足とは。。。
田舎暮らしで米の心配がないだけ
わたしは恵まれています。
ますます毎月のお金固定費(ランニングコスト)の安い家
を建てる重要性を感じておられる事でしょう。
ランニングコストの安い家の条件5つ>
- 熱の出入りをさせない
- 太陽光を搭載している
- 断熱性が高い
- 気密が高い
- サッシは樹脂+ペアガラス以上
当社のおススメ基準>
・太陽光 6.0KW 前後
・UA値 0.34以下(三次市)
・気密性 C値 0.8~0.5以下
・樹脂サッシ+ペアガラス以上
・南は断熱クリア・以外は遮熱ガラス
サッシ:
三次市は1年を通じて日照時間の少ないA3地域というエリア
そのために、冬重視の思考で
樹脂+トリプルガラス+全方位クリアをすすめてきました
気密:
気密測定をしていない会社がほとんどで
測定しない理由は、気密には義務基準がないからです。
気密性能を担保・向上させるには
会社の意識・設計~施工・現場が三位一体でなければ
高気密は実現しません。
庇・窓の設計がキーワード>
・南は軒・庇は長め(750mm以上)夏の遮蔽
・南の窓
庇があっても冬は太陽高度が低くなりW1600✕H2000程度あれば
冬の太陽熱を取り込み約600W程度の電気ストーブ2つくらいの暖房パワー
太陽熱利用の自然暖房が実現します(無料暖房はうれしい)