2025.6.16
スタッフ
梅雨に入る前にキャンプ~
釣りにはなかなか行けずじまい…。
そんな中、先月、隙間休みをつくり
実は多趣味な私。趣味をすぐに増やすので
奥さんには叱られそう…
いや、もう呆れられている?
今回はキャンパーの小谷です。
実家の広葉樹の薪を使った贅沢な焚火タイム。非日常の時間は
心から好きなひとときです。
秋には、エギング+キャンプを計画予定!
そして帰りには、希少種のそばを食べに行きました。これがまた絶品!
時には緊張から解き放たれ、限りある時間を大切に。
日常も仕事も遊びも、しっかりと楽しんでいきたいですね。
梅雨前に行けてよかった!
************************************
ここからは真面目に
家づくりの話・・・
************************************
高気密住宅とは?>
皆さん、高気密住宅という言葉を聞いたことはありますか?
家の気密性は、C値という数値で表されます。
この数値が小さいほど、隙間が少なく気密性の高い家ということ。
では、この高気密化は誰が実現しているのでしょうか?
答えは、設計士や大工さんを含めた、現場の精鋭の職人さんたちです。
大切なのは、どこで家をつくるかではなく
どんな設計士・職人さんたちが関わるか。
私たちは、C値0.5以下を基準としています。
ただし、気密だけを追い求めても心地よさは実現しません。
気密・断熱・換気・空調のバランスが大切です。
気密住宅の本当の価値>
実は、家づくりはプランの段階から始まっています。
現場管理では施工工程を確認し、是正できる程度。
だからこそ、最初の設計が重要なのです。
営業マンがプラン作図をする会社や、どんな職人が担当するかわからない会社もあります。
また、気密は機械で測定しなければ良し悪しがわからないので
計測していない会社ではC値が判定できません。
高気密住宅は冷房の効きが良く、換気効率も高いため
部屋の空気がきれいで生活臭がしにくいというメリットがあります。
目に見えない部分こそ、現場人としては特に大切にしたいですね。
見た目のデザインや価格だけではなく、性能・気密・光熱費など
見えない部分にも注目してください。
この視点を忘れずに、長く快適に暮らせる家を選びましょう!
イベント>>>
6/21.22 全館空調+二階建ての家 完成見学会
https://mshome.tv/event/2025/05/9281/
次々と予約が入ってきています。
有難う御座います。
重複した場合は時間の調整させて頂くことをご了承ください
小谷