2021.8.27
注文住宅の外観のデザインにお悩みですか?デザインの決め方をご紹介!
注文住宅の外観デザインについて、お悩みの方はいらっしゃいませんか。
今回は、外観の主なテイストと、外観デザインを決める際の注意点をご紹介します。
ぜひ、注文住宅のデザイン決めの参考にしてください。
□外観の主なテイストとは
当社では以下のテイストで住宅を建てています。
1つ目はシックスティーズステージです。
アウトドアキャンパーの方から人気のスタイルのBOX型のスクエアハウスです。
60年代を連想させる、ヴィンテージ感を大切にした古着屋さん、カジュアル好きな方が憧れる住宅です。
ヴィンテージ風でも、塗り壁やダーク系の金属サイディングの外観で古さの中に新しさを入れたかっこいいスタイルになります。
2つ目はエムズスタイルです。
漆喰のぬりかべ、木製の床フロアなど自然素材を使った体に優しい住宅です。
自然素材を使っているので、ナチュラルで体にやさしい住宅に仕上がります。
北欧系や、フレンチ系の家具との相性がとても良いです。
3つ目はディ オリーブです。
小さい面積の中にも隠せる収納で家事で忙しい方にとって優しい効率よい住宅になります。
白を基調としたインテリアで、シンプルでナチュラルな住宅です。
これらの3つのどれが良いのか実際に見て決めてはいかがでしょうか。
□外観を決める際の注意点とは
ここでは、外観を決める際の注意点をご紹介します。
1つ目は、実用性を考えることです。
住宅は、建てた後もメンテナンスや修理が必要ですよね。
その点を踏まえて、耐久性や機能性を考慮して外観を選びましょう。
2つ目は、イメージをしっかり伝えることです。
具体的には、写真や画像を見せて、施工担当者に説明すると良いでしょう。
他にも、疑問や不安があれば早めに担当者に相談することが重要です。
3つ目は、周辺環境をチェックすることです。
住宅を建てる際に、奇抜な色や個性的な外観は、周囲と溶け込まずに悪目立ちする可能性があります。
4つ目は、外構とバランスを取ることです。
住宅の外観が良くても、外構が整備されていなければ、まとまりのない印象になります。
住宅の外観に合わせて、外構のテイストや雰囲気を決めると、全体としてバランスよく見せられるでしょう。
□まとめ
今回は、注文住宅の外観デザインにお悩みの方に向けて、外観のテイストの種類や外観を決める際の注意点をご紹介しました。
当社では、様々なスタイルの住宅を取り揃えております。
三次市で注文住宅をご検討中の方はぜひお気軽にご相談ください。