2022.8.10
カフェみたいな家の作り方|テイスト別の実例や外観・内装のポイントを紹介
一生に一度のマイホーム。「せっかくなら、カフェみたいなおしゃれでリラックスできる家を建てたい」というように、カフェ風の家に憧れを持つ人は多くいます。
一方で、イメージ通りのカフェのような家を建てるには、外観や内装を具体的にどうデザインすべきか悩む方もいるでしょう。さらに、一人ひとりの”理想のカフェ”のイメージは、実にさまざま。
そこでこちらのコラムでは、テイスト別のカフェみたいな家の実例写真を紹介し、理想のテイストに近づけるための外観・内装のポイントを解説します。
お家づくりの参考に、ぜひご一読ください。
Contents
カフェみたいな家って?
ゆっくりとくつろぎながら、コーヒーや会話を楽しむ場所がカフェ。一方で、”カフェ”と一言でいっても、さまざまな雰囲気のお店がありますよね。
「都会の洗練されたスタイリッシュなカフェ」「個人経営の可愛らしいカフェ」「どこか懐かしさを感じる古民家風カフェ」などなど。
おしゃれなカフェ風の家にするには、外観から内装まですべてテイストを統一するのがカギ。
まずは、テイスト別の実例をみて、あなたの理想のスタイルを見つけてみましょう。テイストが決まれば、おのずと外観や内装のデザインのイメージも明確になってくるでしょう。
カフェみたいな家〜テイスト別の実例紹介〜
こちらは、カフェみたいな家の代表的な5つのテイストをまとめて紹介します。あなたにぴったりのテイストや、デザインのヒントを見つけてみましょう。
・自然素材を使ったナチュラルテイスト
こちらは、ほっこりするような可愛らしい見た目のナチュラルテイストの家です。
内装には自然素材をふんだんに使い、安心してリラックスできる空間が広がっています。
リビング上は吹き抜けにして、閉塞感を感じることのない開放的な雰囲気に。
水回りも自然素材の木材とタイルで仕上げました。モザイクタイルの模様がとってもおしゃれですね。
・和洋折衷の和モダンテイスト
こちらはアシンメトリーな屋根のカタチがおしゃれな、和の雰囲気も感じる外観。
冬は薪ストーブの前で、コーヒーを飲んでまったり過ごせるリビング。
キッチンの壁は、アクセントウォールとしてレンガ張りに。
”和”のなごやかな雰囲気が楽しめる和室も取り入れました。
・洗練されたナチュラルモダンテイスト
外観の一部をガラス張りにして、洗練された雰囲気を演出したナチュラルモダンな家。
大きな窓からはたっぷりと光が降り注ぎ、気分も晴れやかになるダイニングキッチン。
洗面台には、ナチュラルモダンの柔らかい雰囲気に合わせたモスグリーンのタイルを散りばめました。
・懐かしさを感じるヴィンテージテイスト
こちらは、ヴィンテージ調がお好みの方にぴったりのお家。
濃い色味の木材を取り入れた、カジュアルな雰囲気の対面キッチン。
リビングには温かみを感じるレトロな照明とアメカジテイストのソファが。どこか懐かしさや親しみやすさを感じるような、そんな雰囲気の内装です。
・高級感のあるスタイリッシュテイスト
都会の高級感あふれる雰囲気がお好みなら、このようなスタイリッシュなテイストの家がおすすめ。
タイル張りの床と、モノトーンでまとめられたインテリアが、シックな雰囲気を演出しています。
背の低い家具を選ぶことで、空間が広く感じられる効果が。小物は飾らず、ミニマルにまとめたシンプルなリビング。
クールなテイストに合わせた洗面台は、直線を生かしたデザインに。
カフェみたいな家を作る外観のポイント
こちらでは、カフェみたいな家の外観を作るために、外せない3つのポイントを解説します。
・外壁は塗り壁がおしゃれ
どのようなテイストの家でも、カフェ風に近づけるためには、おしゃれで親しみやすさを感じる雰囲気づくりがポイントです。そのため、外壁は自然素材を使った「塗り壁」にするのがおすすめ。
塗り壁は、人の手によって塗り仕上げられるため、サイディングやタイルの外壁では出せないような自然な風合いを感じることができます。
また、漆喰などの自然素材が使われているため、ナチュラルで落ち着いた雰囲気に。
・色は清潔感のある白やグレーを
カフェのような清潔感のある外観に見せるためには、外壁の色は白やグレーを選ぶのがおすすめです。
ナチュラルやモダンな印象に見せたいなら、アイボリーやライトベージュなどのホワイト系の外壁が良いでしょう。一方で、スタイリッシュな見た目に寄せたい方は、グレーの外壁を選ぶと、品のある素敵な外観に仕上がるでしょう。
反対に、重たく暗い印象になってしまいがちな濃い色味は避けるようにしましょう。
・カタチは直線を意識してシンプルに
カフェ風の家づくりは、家のフォルムも大切にしたいポイントの一つ。意識したいのは、直線を意識したシンプルな形です。おすすめなのは、三角屋根や片流れ屋根、陸屋根です。
反対に複数の屋根の形を組み合わせたり、直線が多い寄棟屋根、方形屋根などにすると、住居感が強く出てしまい、カフェのような雰囲気からは少し離れてしまいます。
カフェみたいな家を作る内装のポイント
続いては、カフェ風の内装にするためのポイントを3つ解説します。テイストを統一することを意識するほかに、どのようなポイントに注意すれば良いのかを見てみましょう。
・照明はペンダントライトがおすすめ
カフェのようなおしゃれな雰囲気を演出するには、吊り下げ式のペンダントライトがおすすめです。
頭上に浮かぶように配置されるペンダントライトは、照明のおしゃれなデザインがより際立ち、視線も集まりやすくなります。
シェードのデザインは、ナチュラルやレトロなど、内装全体のテイストに合わせたものを選ぶようにしましょう。
・カラークロスや異素材でアクセントを
カラークロスや異素材の壁を一部に取り入れたり、水回りをカラフルなタイルで装飾したりなど、内装のアクセントを作るのもおしゃれなカフェ風に仕上げるポイント。
ヴィンテージ風にしたい場合は、上記のように一部をレンガ調の壁で装飾してみたり、ナチュラルな可愛い雰囲気に見せたい場合は、キッチンの壁を淡いブルーにするといったアイデアも。
好みのテイストに合わせて、内装のポイントを作ってみましょう。
・植物やボードでカフェの雰囲気を演出
カフェといえば、可愛い小物やインテリアでおしゃれに装飾させている店内を思い浮かべる人も多いでしょう。
グッとカフェ風の家に近づけるために、キッチンやダイニング周りにボードやアートなどを飾ってみましょう。
可愛い印象になりすぎたくない方は、以下のように大きめの観葉植物を飾ってみると、洗練された雰囲気を保つことができるのでおすすめです。
【関連コラム】おしゃれで可愛い家を作るコツ|注文住宅の外観・内装実例も紹介
広島県・島根県エリアでカフェみたいな家を建てるなら、エムズホームへ
いかがでしたか。こちらのコラムでは、カフェみたいな家の実例と、カフェ風の家にするための外観や内装のポイントをまとめてご紹介しました。
カフェのようなゆったりとくつろげるマイホームがお好みなら、ぜひエムズホームへご相談ください。
私たちエムズホームは、広島県・島根県エリアにて[愛着の持てる住まいづくり]をモットーに、自然素材と高性能を取り入れた安全で住み心地の良い家を提供しております。
可愛らしいテイストからレトロ、モダンなスタイルまで、さまざまなカフェ風の家を手掛けておりますので、ぜひ施工事例も合わせてご覧ください。