家づくりガイド

2023.11.10

注文住宅

全館空調の種類を学ぼう

三次新築

小屋裏エアコンは、一般的な全館空調と比較すると、費用を抑えて快適な環境を調えられるらしいが、効果は高いのだろうかと疑問に思われることはありませんか?

「冷暖房や空調設備は新築時に設けることが理想的」であることを考えると、どのような方法にするべきか悩まれると思います。小屋裏エアコンでの全館空調について確認していきましょう。

一般的な全館空調の種類

全館空調された住宅の部屋

小屋裏エアコンと床下エアコンを組み合わせた全館空調以外の全館空調には、いくつかのタイプがあります。

床下冷暖房方式

床下冷暖房システム用の専用空調機を設置し、床下を這う複数のダクトを使って家中に暖房の熱や冷房の涼しさを届け、室内機と床に設けられたガラリから温風や冷風を吹き出す方式です。

壁パネル方式

壁に設置された大型のパネルからのふく射熱で住宅全体を冷暖房します。

天井吹き出し方式

冬は小屋裏に取り付けたエアコンからダクトを通って床下に送られた温風が、室内を上昇し小屋裏に戻るという循環で暖房、夏は床に向かって送られた空気が上昇して小屋裏に戻るという循環で冷房します。

エアコン方式

室内に取り付けたエアコンからの冷風と温風を送風ファンと、熱交換機ユニットに接続しているダクトを通して、家中に循環させて冷暖房します。

一般的な全館空調に共通する特徴

この種類の全館空調に共通する特徴はおもに2つあります。

導入費用が高額

メーカーや全館空調方式の種類の違いにもよりますが、エアコンやファンヒーターよりも高額な費用がかかります。

一般的な4人家族が住む30~40坪程度の住宅で全館空調を導入した場合、100~300万円という費用がかかります。

ダクトを使っている

温風と冷風を各部屋に届ける為、ダクトを使っています。

ファンを使っている

ダクトから噴出された温風と冷風を撹拌する為に、ファンが使われることもありますが、このファンには2つの問題点があります。

ひとつは運転音が煩いということです。一般的なエアコンの運転音でさえ、気にされる方がいらっしゃいますが、それよりもさらに気になる運転音です。

もうひとつは空気環境への問題です。ファンには空気中の水分を吹き飛ばして、高湿にならないようにする効果もありますが、過乾燥にしてしまうこともあります。

その結果、全館空調に加えて、加湿器を使うなどの対策が必要になってしまい、導入費用も電気代も嵩んでしまいます。

エアコンでの冷暖房に多くの人が感じている不満

エアコンへの不満

現在、ほとんどの住宅ではエアコンで冷暖房をしていることと思います。そして多くの人は、エアコンが調える室内環境に対して不満を持たれています。

快適性に対する不満

  • ・冬は顔ばかり熱くなって足元が冷える
  • ・夏は冷風が直接当たって体が冷えるので子どもの健康が心配
  • ・部屋の中に場所によって温度のムラがある
  • ・夏は帰宅すると家の中が蒸し暑く、冬は冷え切っている
  • ・冬の早朝はエアコンが効き始めるまで冷え切っていて辛い
  • ・エアコンをつけている部屋と廊下や玄関の温度差が大きく、ヒートショックが心配

省エネ性に対する不満

  • 居室ごとに設けなくてはならないので何台もエアコンを購入しなくてはならない
  • スイッチをオンにしたりオフにしたりする為、電気代が嵩む

(断熱性の高い住宅であるにもかかわらず電気店に進められるままに必要以上に能力の高いエアコンを設置してしまうと、さらに電気代が嵩みます)

視覚とスペースに対する不満

  • 屋内機が室内になければ室内も、屋外機が外部になければ外観デザインもすっきりする

このような不満をなくして快適な生活を生み出す冷暖房の方法が全館空調の特徴と言えます。

快適な暮らしに必要な温熱環境の条件

全館空調で快適な吹き抜けリビング

快適な暮らしには動線の良い間取りや心地良い内装など、たくさんの要素が挙げられますが、その中でかかせない条件のひとつが温熱環境です。

温熱環境を調える為に必要なことを確認していきましょう。

代謝熱と放射熱のバランス

代謝熱とは私たちが食物から得たエネルギーを身体から発散する際に生じる熱を指します。

放射熱とは身体から奪われる熱を指します。

放射熱が多すぎると寒いと感じ、少なすぎると暑いと感じます。

食物から得たエネルギーのうちの8~9割を代謝している私たちにとって、身体から奪われていく熱の量とのバランスがほぼ同じにバランスよく保たれていることが、快適さを生み出します。

そのような状況を生み出す為には、室温と同時に床や壁、窓、天井の表面温度が、最適な温度に調えられている必要があります。

室温の温度のバランス

足元が冷える、顔が暑いといった上下の温度差、床や壁が冷たいといった室温と床や壁との表面温度の差、温風や冷風が顔や体に直接当たる不快感は、室温のバランスがとれていないと発生します。

ただ、一般的なエアコンではこのような状況は必然的に発生してしまいます。

湿度の高さと乾燥のバランス

エアコンを稼働させている時は空気が乾燥します。特に暖房時には不快に感じ、加湿器を使う人も少なくありません。

乾燥することによってのどや鼻の粘膜、肌、髪などに負担がかかることも事実です。

ただ、過剰な加湿は結露の原因となり、結露はカビを発生させ、アレルギーなどの健康被害を生み出してしまいます。

その為、冷暖房をしても乾燥しすぎない環境を調えること、高温の空気が直接部屋に入ってこないようにすることが望ましいです。

家全体の温度のバランス

家の中にはエアコンをつけている部屋とつけていない場所、エアコンをつけている時間帯とつけていない時間帯で温度差があります。

快適でヒートショックのリスクを抑える温熱環境には、温度差を5℃以下にすることが重要です。

エムズホームが小屋裏エアコンと床下エアコンでダクトレスの全館空調をする理由

三次新築

 

  • ・エアコンだけでは快適な室内環境は調えられない
  • ・一般的な全館空調はコストが嵩み過ぎる

この2つの理由から、エムズホームは小屋裏エアコンと床下エアコンで全館空調する方法を模索しました。

全館空調のシステム

エムズホームの全館空調では床下エアコンは暖房に、小屋裏エアコンは冷房に使います。

他の全館空調の方法との大きな違いは、冷房と暖房でエアコンを使い分けることと、ダクトやファンを使わないことです。

冷房の方法

小屋裏に設置したエアコンの冷風が各部屋の天井にある小さなガラリから室内に届く

換気扇からの室内の空気が小屋裏に戻り、冷気が循環する

暖房の方法

床下のエアコンが基礎を暖め、その暖かさが床のガラリから吹き出す

暖かさが逃げないよう冬は天井のガラリを閉じる

温度管理

エアコンのセンサー付きリモコンはリビングに取り付け、リビングの温度に反応させてエアコンの温度調節をする

冷房と暖房でエアコンを使い分ける

冬はガラリを閉じ床下エアコンだけを使う、夏はガラリを空けて小屋裏エアコンだけを使うという方法を守っていただかないと、エアコンは全館空調として適切な働きを果たせません。

全館空調は暮らし始めてからのお施主様の全館空調の対するご理解がとても大切です。

三次新築ダクトレス

多くの全館空調では、1台のエアコンから家中に温風と冷風を届ける為にダクトを多用します。

ダクトは温風と冷風の移動には役立ちますが、メンテナンスが大変になるという面も持ち合わせています。

空気が通り抜けるだけなら汚れないだろうと思われるかもしれませんが、空気中には様々な物質が含まれています。

これらの物質が内部に蓄積されていく為、ダクト内は経年で汚れていきます。汚れたダクトを通った温風や冷風が循環すれば、家の中の空気環境は健康に良いとは言えない状況になってしまいます。

その為、ダクトを使った全館空調ではダクトのメンテナンスが必須となり、手間がかかります。

エムズホームの全館空調の方法であれば、小屋裏には階段を使って手軽に入れるので、エアコンの掃除が楽にできます。

暖房用のエアコンはガラリで囲まれているだけなので、ガラリを取り外してお手入れできます。

三次新築冷暖房の方法には全館空調の他に床暖房やセントラルヒーティングもありますが、どれも新築時に計画する必要があります。

特に小屋裏エアコンと床下エアコンを使う全館空調では、建物の断熱性能+家中くまなく空気が動きやすいプラン設計+換気・空調設計を並行して計画していくことが重要です。

ここまでお読みいただきありがとうございます。

家は長く住む所です。新築時には、外観や内装のデザイン、間取り、住宅設備機器選びなど決めることがたくさんあって大変ですが、快適な温熱環境を創る方法についても考えることが大切です。

私達エムズホームは、「快適で省エネな生活ができる家」にする為にはどうしたら良いのかを常に考え続け、安心・安全・健康・省エネな暮らしの実現をお客様と一緒に目指しています。

過去の試みの中には失敗もありますが、過去の失敗経験は、より確実に暮らしやすい家づくりへの礎となっております。

こちらのブログは、エムズホームが採用している窓に関する内容ですが、過去の失敗例も取り上げて説明しています。

>>>おススメする樹脂サッシの特徴・採用するメリットを解説

こんな裏側も知ってもらう機会になれば幸いです。

全館空調に関しても、私自身が数多くのモデルハウスを回り、あらゆる全館空調の家の空気環境を体感し、又メンテナンスの方法を調査してきました。

その結果、費用面も含めて自分自身が納得する全館空調には出会えませんでした。

そこで試行錯誤の末辿り着いた方法が、現在エムズホームが採用している全館空調の方法です。

もっと詳しく知りたいという方はお問い合わせください。全館空調の快適さを体感して頂けるようモデルハウスを準備中です。

お問い合わせはこちらから

 

私達は、家づくり勉強会を、毎月 三次市・出雲市で予約にて不定期で開催しています。

「上がる住宅ローンと電気代をどう考えて家づくりをしていきますか?」

私はお話ししています。聞いてみたい方は

資料請求・お問い合わせ頂きますと個別でもできますので

もっとエムズホームの家づくりを知ってくださいね。

 

三次市工務店

 

M's home施工事例

 

おすすめコラム

 

オンライン相談受付中

 

エムズホームは広島・島根で快適なマイホームを建てています!

広島・島根で快適なマイホームを建てるエムズホーム

私たち“エムズホーム”は、広島県三次市を拠点に創業1967年から“愛着の持てる住まいづくり”をモットーに、「温熱環境」「光・空気環境」「デザイン性」を重視した高性能住宅の設計施工をしております。

 

エムズホーム サービス一覧

【お客様への“3つのお約束”】

  • 1.私たちは、ストレスなく過ごして頂ける住まいの環境を整え、豊かな暮らしへの支援をし続けます。
  • 2.私たちは、健康で、安心して暮らせる家(性能)を、断熱、気密、換気、空調、通風、採光、日射等についてシミュレーションで可視化してご提案します。
  • 3.私たちは、豊かに暮らすための考え方、住宅ローン、LCC(ライフサイクルコスト)、光熱費、収納、家事楽、室内環境、地域貢献等)賢く住まうための知識など)をアドバイス。理想の豊かな住まいづくりの実現を一緒に目指して参ります。

 

高性能住宅は、省エネで光熱費を抑えられるだけではなく、地球温暖化対策につながるなど、環境問題へも寄与できます。

一生に一度の大きな買い物である「マイホーム新築」だからこそ、“高性能 × デザイン”の両方にこだわってみませんか?

広島県・島根県で家を建てるなら、エムズホームにご相談ください。

 

 

▶︎お問合せはコチラ

エムズホームへのお問い合わせ

注文住宅Tripシリーズ

注文住宅60's STAGE

注文住宅 M's Style

注文住宅 Di Olive

著者情報

小谷 幸裕

小谷 幸裕マスダランドビル株式会社 代表取締役社長

資格:一級建築施工管理技士・二級建築士・インテリアコーディネーター
現場監督を経て住宅の高気密高断熱に対し技術職として
長く経験を積んでまいりました

2019年に代表取締役就任
2023年初のHEAT20 G2・G3の家完成
各部屋の温度差が少なく、独自の全館空調を導入した
現在実データを収集し、心地よさを検証中
2024年7度年連続
ハウスオブザイヤーインエナジー2023受賞
初の全国2位の優秀企業賞を受賞

エムズホーム
マスダランドビル株式会社
〒728-0013 広島県三次市十日市東三丁目3番22号
建設業許可 広島県知事許可 建設工事業(般ー28)第15560号
一級建築士事務所 広島県知事登録 18(1)第2531号
宅地建物取引業 広島県知事免許 (15)第1258号

詳しいプロフィールはこちら
FacebookInstagram

メール・お電話にてお問合せください営業時間 8:30 〜 17:30